おもちゃと子どもの発達

    ここで、誤解のないように付け加えたいのですが、知育玩具はおもちゃとして良いものだと思っています。また、電子玩具を推奨しているわけでもありません。 玩具を与えっぱなしにはしないで、親も一緒に遊びにかかわって欲しいということを言いたいのです。   ... 続きを読む

注射禁止

予防接種 、、、 それは、私達を感染症から守るための非常に効果的な手段です。 そしてその必要性は、免疫が未熟で感染症に弱いこども達にとっては尚更です。 しかし小さなこどもにとっては、この予防接種が、それまでの彼らの人生で最も大きな試練の中のひとつなのです。 だから、注射の痛みを少しでも和らげるために、私達小児科医は様々なテクニックを使っています。  ... 続きを読む

小児のコロナワクチン;打つべきか 打たざるべきか

新型コロナウイルスに対するワクチンは接種対象年齢が段階的に下がり、3月からは5~11歳の小児に対しても行われるようになりました。 2021年11月30日に日本で初めて確認されたオミクロン株が瞬く間に国内流行第6波を形成しました。 いかにこの波を終息させるかに政治家や医療関係者を始めとした多くのリーダー達が知恵を絞っています。 そして、その対策の中のひとつが小... 続きを読む

こども園での講演会 (後編)

後半はメディアが子どもに与える影響についての話をしました。 ただ、自分はその分野の専門家でもないし、教育者でもないし、おまけに我が子を模範生となるよう育てることが出来たかどうかも疑問なので、他人様に偉そうに話す立場ではありません。 なのでこの話は避けたいと思っていたのですが、こども園さんからは是非これを取り上げてと言われました。 まあ、単なるいち小児科医とし... 続きを読む